うどんの色と地域色
 よく関西の人が上京してきて、「なんや?このうどんの色は!?」あるいは「こんなん、うどんやあらへん!」などと言うお約束の台詞がありますが、実際に関西の知人が言うには、「こんなん、うどんやあらへん!」なのだそうである。
 ご存知の通り、関西のうどんの汁は薄口醤油。関東のうどんは濃口醤油。塩分的にはさほど違いはないようだけど(やや関西のほうが少なめ)、見た目も味もかなり違います。どちらも、それなりの良さがありますが。
 先日、某深夜番組で面白い実験を行っていました。それは、東京駅から大阪駅まで新幹線を乗り継いでいき、各駅のスタンドで販売されている「立ち食いうどん」の色をサンプリングするというものです。
 さて、結論からいってしまうと、「関東が濃く、関西が薄い」という一般的な認識は予想通りですが、意外なことに愛知県の豊橋駅がもっとも汁の色が濃く、名古屋を越えて岐阜羽島かた米原あたりから関西風になるという結果が出ていました。岐阜羽島は関が原の合戦に近いことも考えると、なるほど納得のいくものでした。
 しかし、謎なのは豊橋駅。実は豊橋駅の立ち食いうどんは一度だけ食べたことがあるのですが、関西人なら卒倒してしまいそうなほど、色も味も濃いものでした。関東風には慣れているものの、ちょっと濃すぎるぐらいです。
(以下略)
戻る